日経平均株価:今週(~4/23)の見通しは

先週の予想の結果

先週の予想の結果から確認しよう。

※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。

MinMax平均値rank
先週の動き295392975229647
Z**295003050030000+3534
T**293213040329862+2153
U太(A)293663023129798+1512
U太(A-)291383006929603-441

先週は、「小反発から反落」をメインのシナリオにしたが、実際は横ばい。

A予想は「最大値」以外はまずまず。誤差が「300」以内に留まれば、まずまずとして良い。それにしても、方向性が出ない(何とも言えない)動きだった。嵐の前の静けさ…という雰囲気だ。

CFDが上げても実際の日経平均は下がる、という形があり、一筋縄ではいかない。

先週までの動きは

日経平均の先週(~4/16)までの動きを確認してみよう。

TradingView:NI225(~4/16/21)

三角持ち合いの状態である。

上値を切り下げ、下値を切り上げる…という状態だが、下値を切り上げる線の傾きの方がやや大きいようにも見える。この場合、教科書的には「収束した後に上放れする」という形が有力なのだろうが、実際にどうなるかはわからない。

今週も「レンジ内で持ち合いが続くだろう」というのが、第一感になる。

今週の見通しは?

比較サイトの予想

主要な比較サイトの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank
先週の終値29683※終値
Z**295003000029750+67
S**290003000029500-183

上は「30000」と見ているようだ。

U太の予想は…

やや弱めの横這い、をメインのシナリオにする。

上げても下げてもおかしくない、という状態である。

このテクニカルは、「未来を予想できるかもしれない?」というものだ。

※白:日経平均、緑:予想

予想が外れている部分と、当たっているように見える部分があり、話半分で見るのがちょうどいいが、このテクニカルによれば、今週は一度大きな下落があるが、週を通して見れば「横這い」という感じだ。

今週のわたしの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank
先週の終値29683※終値
U太(A+)292833005329668-15
U太(A)291242996829546-137

A+ 予想は、同じシナリオのやや強めのケースを想定している。

どこかでズドンと下に落ちる

いずれどこかでズドンと下に落ちる。

日経平均:2015 11/10-2021 4/16

日経平均(白)と、ある堆積物(茶)をプロットしたものだ。

過去6年間で最高に溜まっていることがわかる。いずれこの溜まりは、株価が下がることにより解消に向かう。今のところその気配は見えないが、いつズドンと来てもおかしくない水準にあることは、頭に入れておきたい。

この水準での買いは、これまでより慎重にした方がいいだろう。

※もちろん、個別に買える株はある。

まとめ

全部の予想をまとめると、以下のようになる。

MinMax平均値rank
先週の終値29683※終値
Z**295003000029750+67
U太(A+)292833005329668-15
U太(A)291242996829546-137
S**290003000029500-183

いずれも、「三角持ち合いの下限~上限で動く」という予想だ。

実際の株価がどう動くかはわからないが、予想としてはそう予想するしかない。

まずは、内側の三角持ち合いを抜けるのか否か、抜けるとしたらどう抜けるのか、に注目したい。今回までのデータ(n=7)によると、わたしの予想は、平均で「280」のズレがある(最も当たる比較サイトは「450」)。もし参考にするのであれば、その点を考慮してほしい。

※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。

以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。

投資は自己の責任において行ってください。