日経平均株価:今週(~4/30)の見通しは

先週の予想の結果

先週の予想の結果から確認しよう。

※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。

MinMax平均値rank
先週の動き285092968529101
Z**295003000029750+6495
T**292703014229706+6054
U太(A+)292833005329668+5673
U太(A)291242996829546+4452
S**290003000029500+3991

先週は「やや弱めの横這い」をメインのシナリオにした。

実際は、「三角持ち合いの下限を下にブレイクし、またレンジ内に戻る」という動きをした。

2日連続で大きな下げがあったが、この下げを予見するテクニカルがあった。

下落前に、棒グラフの値が上に伸びている。

先週予想した時点でも、棒グラフの値が高い水準にあったので、もう少し下目線で予想すべきだった。上昇が続くと、(心理的にありがちなことだが)慣性の法則よろしく「このまま<まだ>伸びるのではないか」と思ってしまう。高値圏では特に、このバイアスを取り除く必要がありそうだ。

このテクニカルは承知していたが、予想のベースにはしなかった。



先週までの動きは

日経平均の先週(~4/23)までの動きを確認してみよう。

TradingView:NI225(~4/23/21)

株価が雲から落ちたところを「外れ値」とみれば、

今週は(下限を試し終わったので)上に向かう、三角持ち合いのレンジ内で推移する、と考えることができるが、ある程度戻れば売られるだろう。<戻り売り>を虎視眈々と狙っている人も多いはずだ。上は「内側の三角持ち合いの下限あたりではないか」というのが第一感になる。

※急落前の横這いは、下げのエネルギーをためる期間であった。

今週の見通しは?

比較サイトの予想

主要な比較サイトの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank
先週の動き285092968529020※終値
Z**285002950029000-20

比較サイトは「横這い」と見ているようだ。

U太の予想は…

戻り、をメインのシナリオにする。

中期的な基調は弱いが、短期的に反発する局面である。

これは、最初にのせたグラフの高感度バージョンだ。

ここまで下に棒グラフの値が伸びると、反発を期待することができる。

今週のわたしの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank
先週の動き285092968529020※終値
U太(A)286232938529004-16
U太(A+)288212969529258+238

A+ 予想は、同じシナリオのやや強めのケースを想定している。

まとめ

全部の予想をまとめると、以下のようになる。

MinMax平均値rank
先週の動き285092968529020※終値
U太(A)286232938529004-16
Z**285002950029000-20
U太(A+)288212969529258+238

短期的に反発する局面ではあるが、中長期的には怖い局面である。

今回までのデータ(n=8)によると、

わたしの予想は、平均で「297(+17)」のズレがある(最も当たる比較サイトは「446(-4)」)。もし参考にするのであれば、この点を考慮してほしい。

※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。

以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。

投資は自己の責任において行ってください。