予想の結果は
先週の予想の結果から確認しよう。
※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 27940 | 28643 | 28333 | ||
T** | 28433 | 29236 | 28835 | +502 | 4 |
Z** | 28400 | 29100 | 28750 | +417 | 3 |
S** | 28200 | 29200 | 28700 | +367 | 2 |
U太(A) | 28050 | 28909 | 28479 | +146 | 1 |
先週のわたしの予想もまずまず。3週連続で1位を獲得。
先週はオプションの手口から「短期的には下方向に動く可能性がある」と書いた。
裁定取引の需給動向から「素直に読めば、下方優位かな」と書いた。さらに、「大きな下げがあってもおかしくないよ」とした。最後に、いつものテクニカルから「青の値が高く、緑のMAの値も高いので、指数をここから買う気はしない」と書き、「下方優位で上値は重い」とした。
実際の動きは、月)-185、火)+45、水)-276、木)-249、金)ー178、合計:-843 となり、「大幅下落」という形になった。
今のところ(n=18)、メジャーな予想サイトの予想より、わたしの予想の精度の方が高いのだが、わたしの予想はまだ、ほとんど知られていない(笑)。これが悩みの種だ。
オプションの手口は
現時点での(注目3社の)オプションの手口だが、
A:27000>
C:28125,28250=
G:28500>
AとGが下方向で一致。
となると、短期的には下方向に動く可能性がある。
※ただし、ここのところAが外し気味なので、どうなるか…
裁定取引の需給動向
裁定取引の需給動向だが、

買いへの偏りが解消する段階であり、半分を超えている。
今のところ、棒グラフが下落中・上昇中に、株価が短期的な下値・上値を付ける傾向がある。ゆえに、先週の金曜日が短期的な下値になる可能性は十分にある。
比較サイトの予想は
主要な比較サイトの「日経平均株価」の今週の予想は、以下のとおり。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 27940 | 28643 | 27940 | ※終値 | |
Z** | 27300 | 28800 | 28050 | +110 | |
S** | 27600 | 28600 | 28100 | +160 |
先週の終値をベースにすると、-640~+860となり、上方優位になる。
U太の予想は
わたしの予想は、以下のとおり。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 27940 | 28643 | 27940 | ※終値 | |
U太(A) | 27718 | 28589 | 28153 | +213 |
中期的な下落基調に変化はないが、短期的には自律反発する局面だ。
テクニカルは、

先週の金曜日が、短期的な底値であることを示唆している。
なので、ここからは自律反発する、と予想できる。ただし、上昇の幅や期間については、現時点ではわからない。緑のMAの値が高いことから、(買戻しによる反発のみで)短期で終わる可能性も考えておいた方がいいだろう。

前回の大きな下げの時は、緑のMAもマイ転して下げていたから、その後の上げ幅や期間が大きくなったんだ。
まとめ
全部の予想をまとめると、以下のようになる。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 27940 | 28643 | 27940 | ※終値 | |
Z** | 27300 | 28800 | 28050 | +110 | |
S** | 27600 | 28600 | 28100 | +160 | |
U太(A) | 27718 | 28589 | 28153 | +213 |
前回までのデータ(n=18)によると、
わたしのA予想は、平均で「291(-7)」のズレがある。一方、週ごとに最も当たった比較サイトをピックアップした予想は、「379(+1)」だ。その差は「88(+8)」だ。相変わらず、わたしのA予想が勝っている。
※わたしのA予想と、複数の比較サイトの<いいとこどり>を比べている。ゆえに、後者が有利になるはずだが、今のところわたしの予想が勝っている。どこまで優位を保つことができるか、注目してほしい。
※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。
以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。
投資は自己の責任において行ってください。