日経平均株価:今週(~9/17)の予想をしてみる

日経平均株価のトレンド(半日足) 日経平均

予想の結果は

先週の予想の結果から確認しよう。

※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。

MinMax平均値rank評価
先週の動き296603038230029
Z**285003000029250-7793×
S**285002980029150-8794×
U太(A) 28900 2981329356-6732×
U太(B)291853003229608-4211

わたしのB予想のみ、なんとか引っかかった。後は外した。

※「500」以上外れると予想としては役に立たないので、<ハズレ>とする。

前回は、1) 中期的なトレンドは「↑」としていいだろう、2)(短期的な高値は) ざっくり、「29650~30050」としておけばいいだろう、3)通常のバンドウォークか、より強いそれか、見極めることも大事になる、とした。



実際の株価の動きは

実際の動きは、

月)+532、火)+256、水)+265、木)-173、金)+374 合計: +1254  となった。先週が「+1487」だから、二週連続で大きく上げた、ということになる。

実際の高値は、金曜日の「30382」。※終値ベース

この値が短期的な高値になるかどうかまだわからないが、わたしの予想とのズレは「732~332」になり、平均が「532」だから、<ハズレ>としていい。外した原因は後述する。

外したときは、なぜ外したのかよく考える必要がある。

比較サイトの予想は

主要な比較サイトの「日経平均株価」の今週の予想は、以下の通り。

MinMax平均値rank
先週の動き296603038230382※終値
Z**300003080030400+18
S**297003070030200-182

参考:日経平均株価CFD:30151

これらの予想が当たれば、株価は「29700~30800」におさまる。

U太の予想は

わたしの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank
先週の動き296603038230382※終値
U太(A)296053051130058-324
U太(B)298313065830245-137

今週は、スピード調整があると考える。

まず、いつも通り<中期的なトレンド>をチェックする。

二本のトレンドラインが、なべ底からレッドラインを上抜けし、順風満帆。

ただし、一足早い半日足で確認すると、

トレンドラインの傾きと開きが気になる。調整があってもおかしくない感じだ。

強いバンドウォークである

前回、「通常のバンドウォークか、より強いそれか、見極めることも大事になります」と書いた。

※本文中ではなく、デスクリプションに書いた。

今回は、<強いバンドウォーク>である。

その根拠は、以下のグラフだ。※ボリンジャーバンドではない。

※青点がバンドウォークしている部分(株価>2σ)。

通常のバンドウォークは、太い紺のラインが高値になる。前回は、今回のバンドウォークを普通のそれと見なし予想したため、実際の値とずれてしまった。今後は、強いバンドウォークとして、予想を組み立てる必要がある。

ちなみに、ボリンジャーバンドを見るだけでは、強弱を判断できない。

今後の動きは?

現状が強いバンドウォークであることはわかったが、今後、どう動くのか。

2020年4月以降、強いバンドウォークは二回ある。

1回目は、上のグラフの最上位のラインに、青点がとぎれた後、「7日間」からみ、「3日間」ズドンと下落し、20MAを割る押し目をつけている

2回目は、 青点がとぎれた後、1日だけそのラインにからみ、「3日間」下落し、太い紺のラインのすぐ下のライン(水色のライン)近くまで下落し、そこから反発している。

今回は、 青点がとぎれた後、1日そのラインにからんでいる、という状態だ。



これらのことから、

1)最上位のラインに対するからみが長くなれば、(急な上げ過ぎにより)急落が起こり、20MAを割る調整がある、2)ここからすぐに下がるのであれば、水色のライン近くまで下落し、そこから反発するのではないか、とできる。

金曜日時点の水色のラインは、「29450」程度。

ざっくり、毎日「120」上昇するとして、月)29570、火)29690、水)29810、木)29930、金)30050 となる。

月曜日から下落が「3日間」続くとすれば、「29810」あたりが押し目になる。

最上位のラインにどれぐらいからめるか…が問題になるよ。

まとめ

全部の予想をまとめると、以下のようになる。

MinMax平均値rank
先週の動き296603038230382※終値
Z**300003080030400+18
S**297003070030200-182
U太(A)296053051130058-324
U太(B)298313065830245-137

参考:日経平均株価CFD:30151

今週は、テクニカルが天井圏を示唆していることから、調整が入るのではないか、と考える。

※通常のテクニカルは使えないので、バンドウォーク用のテクニカルを使う。

ただし、調整が入っても数日間になる可能性があるので、売りの逃げ場を探している人は、機動的に動く必要がありそうだ。負けは負けと認めて、上手に負けることが利益につながる。

戦にたとえれば、負けても兵の損失を最小限に抑えることができれば再起できる。負けの経験値を得ることができるので、上手な負けはトータルで考えればプラスになる。逆に、負けを認めることが遅れ、(退却もままならず)総崩れになるような負けは最悪であり、避けなければいけない。

前回までのデータ(n=26)によると、

わたしの予想(より当たった方)は、平均で「351(+2)」のズレがある。一方、比較サイト(より当たった方)の予想は、「419(+15)」だ。その差は「68(+13)」。まだ、わたしの予想が勝っている。

※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。

以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。

投資は自己の責任において行ってください。