日経平均株価:今週(~9/3)の予想をしてみる

日経平均

予想の結果は

先週の予想の結果から確認しよう。

※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。

MinMax平均値rank
先週の動き274942774227667
Z**267002750027100-5671
S**262002770026950-7173
U太(A) 26659 27337 26998 -6692

平均値ベースでは、すべて外している。

※「500」以上外れると、予想としては役に立たない。

先週は、1)(トレンドを表す)黄緑線がDBをつけたようにも見える、2)(半日足では)両線の乖離が大きく、下げ一服のように見える、3)騰落レシオの黄色線(5)が底値に近く、ここから反発してもおかしくない、4)(騰落レシオのテクニカルが)株価が安値を切り下げても値が安値を切り下げないことから、短期的には下値が堅いとできる、

ことから、結論として、短期的には「横這い~やや強い」と予想した。

わたしの予想は、方向性は間違っていなかったが、程度で間違った。



実際の株価の動きは

実際の動きは、

月)+481、火)+238、水)-7、木)+17、金)-101 合計: +628  となった。

月曜日の大陽線で週の流れを作り、「そのまま押し切った」という形だ。

前日、前々日の陰線(実体)を上抜く強い陽線が出た時点で、シナリオを変更する必要があったね。

比較サイトの予想は

主要な比較サイトの「日経平均株価」の今週の予想は、以下の通り。

MinMax平均値rank
先週の動き274942774227641※終値
Z**272502795027600-41
S**272002800027600-41

参考:日経平均株価CFD:27862

下は「27200」程度、高いところでは「28000」程度があると予想。

U太の予想は

わたしの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank
先週の動き274942774227641※終値
U太(A)272742796927621-20
U太(B)273492813027739+98

まず、中期的なトレンドをチェックする。

両線<赤のライン、なので、中期的なトレンドは↓のまま。

だが、トレンドを表す両線がフラットな状態になっており、これまでとは模様が変わってきている。

動きの速い半日足で見ると、

株価は上に行きたがっているように見える。



次に、需給を確認してみよう。

裁定買いの優位がグンと拡大している。

この需給の状態で、ここからどんどん上げることができるのだろうか?

前回の山をみると、なかなかそうは思えない。

今回の結論だが、「もう一段上に行き、そこで(需給が改善するまで)もみ合うか、そこから下げるのではないか」というものだ。需給の改善がないと、継続して上げることはむずかしいと思う。

※出来高にも注意する必要がある。

まとめ

全部の予想をまとめると、以下のようになる。

MinMax平均値rank
先週の動き274942774227641※終値
Z**272502795027600-41
S**272002800027600-41
U太(A)272742796927621-20
U太(B)273492813027739+98

参考:日経平均株価CFD:27862

今回は、テクニカルに方向感がなく(どちらに動いてもおかしくない)、予想はむずかしい。

前回までのデータ(n=24)によると、

わたしのA予想は、平均で「334(+13)」のズレがある。一方、週ごとに最も当たった比較サイトを選択した予想は、「386(+6)」だ。その差は「52(ー7)」。まだ、わたしのA予想が勝っている。

次回から比較の方法を変えたい。

わたしがAに加えBの予想をした場合は、より当たった方を比較対象とする。比較サイトは、これまでどおり、より当たった方を比較対象とする。そうすれば、フェアな条件での比較になり、わかりやすくなる。

※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。

以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。

投資は自己の責任において行ってください。