予想の結果は
先週の予想の結果から確認しよう。
※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 28011 | 29066 | 28742 | ||
Z** | 28800 | 29500 | 29150 | +408 | 4 |
S** | 28500 | 29500 | 29000 | +258 | 2 |
T** | 28424 | 29458 | 28941 | +299 | 3 |
U太(A) | 28109 | 28898 | 28661 | -81 | 1 |
先週のわたしの予想は、比較的高い精度で当たった。
前回、「今週はやってきた嵐に翻弄される展開になるだろう」と書いたが、実際の動きは、月)-953、火)+873、水)-9、木)0、金)+191、合計)+102 となり、前回に引き続き「いってこい」になった。
数値の予想は当たったが、何とも読みづらい相場になっている。
オプションの手口は
現時点での(注目3社の)オプションの手口だが、
A:29000<
C:29875<
G:29625>
AとCが上方向で一致。
となると、短期的には上方向に動く可能性がある。
裁定取引の需給動向
裁定取引の需給動向だが、

買いの比率が、かなり高いままだ。
この値がピークをつけ解消の動きが始まると、売り優勢になり株価が下落することになる。
そのタイミングは、値が5MAを割ってから…ということになりそうだ。
比較サイトの予想は
主要な比較サイトの「日経平均株価」の今週の予想は、以下のとおり。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 28011 | 29066 | 29066 | ※終値 | |
Z** | 28700 | 29500 | 29100 | +34 | |
S** | 28500 | 29500 | 29000 | -66 |
最大値は「29500」で一致する。先週の終値からは「+434」になる。
U太の予想は
わたしの予想は、以下のとおり。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 28011 | 29066 | 29066 | ※終値 | |
U太(A) | 28532 | 29342 | 28937 | -129 |
上値が重い展開になる、と予想する。
テクニカルをみると、

青の値が高く、緑のMAの値も高いので、ここから買う気はしない。

わたしは、1)赤転、2)緑のMAの低下、を確認してから買うよ。
まとめ
全部の予想をまとめると、以下のようになる。
Min | Max | 平均値 | 差 | rank | |
先週の動き | 28011 | 29066 | 29066 | ※終値 | |
Z** | 28700 | 29500 | 29100 | +34 | |
S** | 28500 | 29500 | 29000 | -66 | |
U太(A) | 28532 | 29342 | 28937 | -129 |
前回までのデータ(n=16)によると、
わたしのA予想は、平均で「304(-13)」のズレがある。一方、週ごとに最も当たった比較サイトの予想の集積は「380(+1)」だ。その差は「76(+14)」。わたしのA予想が勝っている。
※わたしのA予想と、複数の比較サイトの<いいとこどり>を比べている。ゆえに、後者が有利になるはずだが、今のところわたしの予想が勝っている。
※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。
以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。
投資は自己の責任において行ってください。