日経平均株価:今週(~11/5)の予想をしてみる

日経平均株価とPERの関係 日経平均

予想の結果は

先週の予想の結果から確認しよう。

※主要なサイトとの比較。予想レンジの平均値で比べる。

MinMax平均値rank評価
先週の動き286002910628903
Z**2800029500287501532
S**285002950029000+971
U太(A)280702892828499-4043
U太(B)279552874328349-5544×

評価基準:◎(<100),○(<300),△(<500),×(others)

※緑:(<100)

前回は、比較サイトがうまく当てた。

前回は、中期的なトレンドは弱い、短期的なトレンドも弱い。<ダウ平均株価>も高値の目安である「35710」にザラ場で到達していたことから、日経平均株価は「下げの途中である」と判断し、弱気のシナリオを採用する、とした。

この判断に問題があり、「△」という結果になった。今回の問題を踏まえ、わたしの判断に<リボンチャート>を加えることにした。根拠は、多すぎてもいけないが、複数あった方がいい。



実際の株価の動きは

実際の日経平均株価の動きは、

描画:TradingView

月)-204、火)+506、水)-8、木)-278、金)+73 合計: +88  となった。

MAの密集地帯で株価がどう動くのか、というのが焦点だったが、火曜日の窓開けの上昇がかなり意外。木曜日には空売り比率が「54.2」という不自然なほどに高い値を付け、金曜日は下に窓を埋めに行ってから大きく上昇する、という相場の参加者を翻弄するような展開になった。

金曜日の株価は、木曜日に失敗した・やり残した仕事(直近の下の窓を埋めること)をやることを目的にしていたかのようだった。

現状の分析をする

現状の分析からしてみよう。

まず、<日足のトレンド>だが、

微妙だが、「上」か。

トレンドライン(緑・紫)が、下値切り上げの形を作っている。

上のSMAのリボンチャートは、「青>赤」であり、まだ下目線とすることができるが、EMAのリボンチャートは、一足早く陽転している。ただし、このままトレンドに発展するかどうかはわからない。

次に<半日足>のトレンドだが、

こちらも、どちらかといえば「上」になる。

リボンチャートは、日足に先んじて「赤>青」になりつつある。トレンドラインも、紫線がかなり低い位置まで降りてきており、そこから反転という雰囲気を醸し出している。

PERの観点から見ると、

※PER14倍=水色のライン

高い位置にいるように見えるが、上げる余地はある。

レンジ内での動きを前提とする場合、上は「29400」あたりが目途になる。下は「28800」あたりが目途になる。今回は、選挙という大きなイベントがあるため、大きく動く可能性もある。その場合は、今述べた目途を突破して、もう一段上下する、ということになる。



比較サイトの予想

主要な比較サイトの「日経平均株価」の今週の予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank評価
先週の動き286002910628893※終値
Z**285002950029000+107
S**285002950029000+107

参考:日経平均株価CFD:29066

※比較サイトの予想の精度だが、平均で「418」(-7)のズレがある。

また、予想が完全に一致している。

U太の予想は

わたしの予想は、以下のとおり。

MinMax平均値rank評価
先週の動き286002910628893※終値
U太(A)285002923128866-27
U太(B)286692957929124+131

※わたしの予想の精度だが、平均で「359」(+1)のズレがある。

先に述べたように、今回は選挙という大きなイベントがあるため、上下どちらにも大きく動く可能性がある。ただし、動いた方についていけばいいのかどうかはわからない。つまり、その方向に中期的なトレンドができるかどうかはわからない。

わたしは、中期的にはレンジとみて動いた方がいいような気がする。

月曜日に上に撥ねれば、上へのトレンドができるけれど、持続性が問題だ。「29500」手前で跳ね返される、ということも、十分に考えることができるよ。

モデルによる予想は

今後の日経平均株価を予想するモデルは、

※先週の金曜日が「○」の地点。

下げて上げて下げて…というジグザグの動きを予想している。底はかためで上に撥ねることがあるが、MAをはさんで上下する、という見方のようだ。今のところ、上値を切り上げるレンジという予想だ。

月曜日に下げれば、こういう形になってもおかしくない。

まとめ

全部の予想をまとめると、以下のようになる。

MinMax平均値rank評価
先週の動き286002910628893※終値
Z**285002950029000+107
S**285002950029000+107
U太(A)285002923128866-27
U太(B)286692957929124+131

参考:日経平均株価CFD:29066

前回までのデータ(n=32)によると、

わたしの予想は、平均で「359(+1)」のズレがある。一方、比較サイトの予想は、「418(-7)」である。その差は「59(-8)」。現時点では、わたしの予想が勝っている。

※トータル(最小、最大、平均値)のズレを数値化したもの。

※より当たった方どうしの比較。

以上は、わたしの個人的な考えにすぎない。また、投資を推奨するものでもない。

投資は自己の責任において行ってください。